特集記事

【干物女】ひよ子はどこの出身??|干物女編

こんばんは、干物女のちくりんです🐟🐟

先日駅でこんな看板を見つけて、つい写真撮っちゃいました😂😂

"東京"名菓ひよ子!?!?皆さんこのお菓子ご存知ですか?可愛いひよ子型で、まるっとコロンとした何とも言えない愛らしいフォルムのお饅頭なんです🐥♪

でもこのひよ子、東京ではなく福岡の名菓だと思っていました😤😤ちくりんの出身地でもある福岡県の名菓として有名だったので、この看板を見た時にむむむ!?と・・・

気になって調べてみると、どうやら東京、福岡どちらの名菓としても知られているんだとか…!

ネットに記載してあった情報としては、博多駅で販売されている「ひよ子」を見ると、製造者は「株式会社ひよ子」とありますが、東京駅で売られているものは、「株式会社東京ひよ子」となっているそうで、東京と福岡、どちらのおみやげなのかという疑問が更に広がります🤔🤔

福岡で「ひよ子」を製造販売する株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂、福岡市南区)によると、「福岡みやげ」でもあり「東京みやげ」でもあると考えています。とのこと💡💡

東京と福岡の「ひよ子」の違いとしては、材料や製造工程などは一緒だそうで、形については福岡のほうがスマート、東京のほうがややふっくらしているんだとか🐥💡

東京のひよ子はよく食べてるんだな〜😏……って違うか!(笑)

「東京みやげ」「福岡みやげ」どちらでも 狙うは「日本みやげ」だそうで、海外の人にもどんどん浸透していけば嬉しいなと思います✨✨

元々「ひよ子」は1912(大正元)年に、福岡県飯塚市の吉野堂という菓子店で誕生して、その後1964(昭和39)年の東京オリンピックを機に東京へと進出したそうです💡💡

福岡生まれ、東京育ちの都会っ子ですね😁😁

期間限定で色んな味が出たり、たまに表情が違うデザインがあったり、ほっこり可愛くて上品で、すごく好きなお饅頭なんですよね♪♪

ちくりん的にはこれからも福岡の名菓として応援していきたいと思います☺️💕

以上、たまには文章多めの特集記事でした♪♪

-特集記事
-

© 2023 コンビニスイーツ倶楽部 Powered by AFFINGER5